top of page
検索
  • o8o11306421

2022年 よろしく

あけましておめでとございます。새해 복 많이 받으세요.

新しい年が明け、一週間が経とうとしています。

みなさん、今年の抱負はもう考えましたか?

私は、今年は行政書士として、もう少し皆様のお役に立てるようにもっと、認知されるよう努めようと目標を立てました。具体的な数字とかがあればいいんでしょうけど。

まずは、SNS等を活用して販促につなげたいと思ってます。


それはさて、2022年もコロナウィルスが治まる気配が一向にしませんね。

withコロナと言いながらも、コロナウィルスに翻弄されて、いささかどうかなと思いますが。実状、体質等によりワクチンを接種できない方もおられるので、致し方ないとは思ういますが。

自分は大丈夫だからという考えよりも、周りの人に影響が及ぶことを考えるように行動していければと思います。


今年も引き続き、コロナ関連の給付や補助金、支援金の申請に注力しながら他方で、営業許可申請や相続関連、入管業務に勤しんでまいります。

2022年1月6日



閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

そもそも、戸籍の制度ってどこが発端なのでしょう? 中国・韓国・日本で主に活用されている制度なのかと思います。 今日は、韓国と日本の戸籍制度を比較したいなと 韓国は2008年に戸籍法の改正がありました。 改正により、今までの一族戸主(家督)制度から、家族関係登録簿制に変わりました。 つまり、日本と同様に登録簿には、本人と配偶者、子、両親のみが記載されるようになります。 以前は、当主ではないですが、家

ご無沙汰しております。なかなかブログをアップできなくて、遺憾です。 えっ~と、表題通り一年の半分、188日くらいがすぎました。 年を取ると、時間が早く過ぎるといいますが私の場合は、1日を濃密に過ごしているせいなのか、やたらと長ーく感じるんですよね。1週間前のことが体感的に3週間前くらいのことに感じてしまい、先週お会いした顧客に対し「ご無沙汰しております。」と普通に言ってしますので、自分自身の時間間

bottom of page